バリ各地域の写真をダイジェスト的に掲載します。
自ら探さなくても伝統芸能や宗教的生活スタイルに出会えます。
海は天気や砂浜の関係であまりきれいな景色は見られなかったです。
バリ観光で鉄板の棚田。政府から補助を得てまで景観を守ってるとか。
ジュンジュンガン村のケチャは車で送迎付。収益は寺の修復や祭り等に使われる。
イセ村の周辺は美しい自然が残る場所。
パタルキキアンからのアグン山は最高!
バリ島東部は王宮や離宮が残っている。
1日あれば車でぐるっと回って来れます。
2回の訪バリで毎回みた光景。毎日のお祈りと寺院への参拝は欠かせない。
キンタマーニの麓バトゥール湖の魚の養殖場。釣りを楽しむインドネシア人が一杯。
日本人としては少々抵抗感がある温泉。温いし濁っていて微妙。
ガドガドもホテルのレストランで供される物は妙に上品。
ドリアンクリーム入りパンだった。
味はまあまあだが香りが強烈。
米せんべいを干している。食べきれなかったご飯のアレンジかな?
パダンバイの海は白い砂浜。沖に停泊しているロンボク島行きに乗り継ぎます。
プムトゥランの海岸。ロビナは濁っていて遠浅でゴミが浮いていた。
プムトゥランは漁村のすぐ脇にホテルが建ち並ぶ。大物はあまりかからなかった。
網にかかった小魚を丁寧に捕る人々。
南蛮漬けにでもすればうまそうだが。
ヒンドゥを信仰するバリでは豚も食べれる。通るたびにママ豚に威嚇された。
日本では動物園にしかいなそうな鳥もペット。生態系が違う。